日本中の温泉を巡る趣味の楽しみ方
日本中の温泉を巡る趣味は、お湯を楽しむのはもちろん、温泉地の情緒溢れる街並みを感じたり、地場の美味しいものを食べたり、人情に触れたりと、その魅力は尽きる事のない趣味になります。
この写真は夜の道後温泉ですが、このように雰囲気があってまさに日本!を感じるようなステキな温泉地を巡って、温泉に入って、美味しいものを食べ歩くような趣味です。
日本中の温泉地巡り!と言うと、すごく費用は掛かりそうですが、そこは楽しみ方一つです。
全国の高級旅館ばかりに泊まっていては、費用はいくらでも掛かります。
しかし、そのような立派な旅館もたまには泊まりながらも、今は施設の整った日帰り温泉もたくさんあります。
そんな日帰り温泉を利用したり、温泉地でも安く温泉に入れるような地元の人用の温泉に入れて貰う事であまり費用など掛からなくても楽しむ事ができます。
日本において、温泉の楽しみ方は色々です。まずは近くの温泉に行ってみましょう。
スポンサード リンク
◎日本中の温泉を巡る事の難しさと始めやすさ
日本中の温泉を巡る!と考えると難しいです。お金も時間も必要です。
でも、日本中の?と言う事は、あなたの住んでいる近くの温泉もこの趣味の対象です。と考えれば、とても簡単です。
日本にはたくさん温泉があるので、あなたがどこに住んでいようと大抵は1時間も移動すれば温泉の1つや2つはあるはずです。
今まで行った事のある温泉でも、温泉巡り趣味のスタートと考えればすぐに始められるはずです。
なので、難しく考えなくても、とても始めやすい趣味と言えます。
◎温泉巡りのお手軽度
お手軽度は★★★★の星4つです。
日帰り温泉だけなら費用も1000円前後で、場所もそれほど遠くに行かなくてもあるでしょうし、何より揃える道具などがないのが★4つのポイントです。
お手軽度だけで言えば、★5つ挙げてもいいくらいですが、この趣味は”日本中の”となっているので★4つとしています。
◎温泉巡りの継続度
温泉巡りは取りあえず動けるうちは生涯楽しめる趣味と言えます。
継続度は満点です。とても長く続ける事のできる趣味です。
◎お友達は?
温泉巡りと言う趣味自体はお友達をたくさん作って?と言う趣味ではないです。
ただ、温泉巡り同好会などに参加すればお友達はたくさんできるでしょう。
または、ツアーに参加する事でもお友達は作れるでしょう。
この温泉巡りと言うテーマからは、お友達がたくさんできますや、仲間と何かをすると言う趣味ではないですが、それは楽しみ方一つでお友達との楽しみ方はあります。
◎感想
温泉巡り趣味のスタートにおきまして、今まで行った事のある温泉からでも良いと思います。
ただ、ここで趣味として楽しむには少し趣向を凝らしてみましょう。今までは単に温泉に入っていて、『あ〜気持ちいい』と言う温泉だったでしょう。
しかし、温泉巡りは自分なりのテーマを持つと趣味として楽しくなります。
例えば、温泉ノートを作って、お湯の成分を記して、それに対する自分なりの感想を書いたり、温泉の周りの風景を写真に収めたりとするのです。
他にも、温泉を飲んで楽しんだり、自分なりのスベスベ温泉ランキングとして、ブログを立ち上げても良いです。
そんな楽しみ方をすると、温泉巡り趣味はもっと楽しくなるでしょう。
おススメの旅行
JTBグループ、朝日新聞グループの朝日旅行は、50代以上向けの『テーマあるゆとりの旅』を企画しています。
参加者のほとんどが50代以上なので、和気あいあいとお友達も作りやすく、大人の旅行を満喫する事ができます。
上質な旅行を楽しみたい人は、満足のいく旅行プランが多数あります。