神社を巡る趣味の楽しみ方
神社を巡る趣味は、約8万もあるという日本中に点在する神社を巡ります。
近所にある小さな神社から2000年の歴史がある伊勢神宮などの有名神社などがあって魅力満点の趣味になります。
神社は日本中に約8万もあるというので、改めて近所を眺めてみるとホントにたくさんの神社がある事に気が付きます。
日本古来の神様を祀ってあるので、改めてどの神社がどんな信仰で、どのような神様を祀ってあるのかを調べても面白い趣味になります。
定年後の少々人生を悟った年齢になったきたから解る趣味かも知れませんね。
スポンサード リンク
神社を巡る趣味の難しさと始めやすさ
神社を巡る事に難しさなどないですね。難しいと言えばどこにどんな神社を探す事ですが、これも神社関連の書籍などで探せば見つける事はできます。
とにかく神社は数がとても多いので探す気になれば、あなたの自宅の近くでもきっとあるはずです。
そんな近所の神社巡りから始めればとても気楽に簡単に始める事のできる趣味です。
そしてただ巡るだけではなく、少し下調べをしてから神社巡りを始めると、新しい発見にビックリするでしょう。
神社巡りのお手軽度
お手軽度は★★★★★の星5つです。
近所から始める事ができますし、お金も基本的にかからないからです。とは言え、有名な神宮や大社などに行こうと思えば費用は掛かります。
そこは費用が必須!という訳ではなく、お金を掛けなければかけないで楽しめるし、多少の旅費をかければ日本中の神社を巡る面白さがあるので★は満点にしました。
神社巡りの継続度
神社巡りは特別山道を登らなくても楽しめるので、身体が動くうちはいつまでも続ける事ができます。
そんな意味で生涯楽しめる趣味と言えます。
お友達は?
神社を巡る趣味のサークルなどがあればお友達は作れるでしょうが、基本的にお友達をたくさん作って、仲間とワイワイという趣味ではないでしょう。
でも数人の少ない人数の仲間を作って、色々な神社を一緒に巡ることなどは出来そうですね。
感想
神社を巡るのに1冊くらい本を用意すると良いと思います。
どんな神社があるのか?から始まって、神社のなぞや不思議をなぜ?なぜ?と探求していくとその奥深さに面白さが尽きなくなります。
そんな魅力が神社にはあるのです。
神社のなぜ?を探求して、今度は実際にその場に立ってみるのです。
神社というテーマを持っての旅行や、もっと手軽に発見と探求という冒険を趣味にしても楽しいです。
おススメの旅行
JTBグループ、朝日新聞グループの朝日旅行は、50代以上向けの『テーマあるゆとりの旅』を企画しています。
参加者のほとんどが50代以上なので、和気あいあいとお友達も作りやすく、大人の旅行を満喫する事ができます。
上質な旅行を楽しみたい人は、満足のいく旅行プランが多数あります。