日本中の道の駅を巡る趣味の楽しみ方
日本中の道の駅を巡る趣味は、全国にある道の駅に行くことですが、そもそも道の駅はというと、休憩機能と情報発信機能と地域の連携機能の3つの機能を併せもつ場所なのです。
道の駅は必ず大きな駐車場があるので、車での遊びでの拠点にもなります。
今では温泉があったり、もっとお手軽な足湯などもあります。
そして、情報発信も目的としている施設なので、その地域の情報を得るにも最適な場所と言えるのです。
その地域の美味しいものや名物品などもそろっているので、ホントに道の駅に行けばその地域の特性も感じられたりするのです。
なので、道の駅を巡る事でその地域が凝縮されているので、とても日本中を巡るにしても拠点にした場所となります。
スポンサード リンク
道の駅を巡る難しさと始めやすさ
道の駅巡りは難しくはないですが、道の駅という名前の通り車は必須ですね。電車での道の駅巡りはちょっと違います。
そして、都内にはなくて郊外や観光地などにあるので、道の駅を巡る!となると少々時間とお金は掛かります。
お金といっても道の駅の入場料などが掛かる訳ではないですが、道の駅と駅の区間を移動する燃料代などです。
とは言え、道の駅に行けば美味しいものや地場の様々な品を買う事は手軽なので、始めやすい趣味にはなります。
道の駅巡りのお手軽度
道の駅巡りのお手軽度は★★★★の星4つです。
道の駅を巡る事には、大変さもお金もかかりません。
しかし、郊外にある事や1か所2カ所に行くだけなら簡単ですが、巡るとなるとエリアが広くなるので★は4つです。
道の駅巡りの継続度
ある意味一生楽しめる趣味と言えます。
移動は車ですし、体力やお金もそれほど使う趣味ではないからです。
お友達は?
道の駅を巡る趣味は基本的には個人で楽しむ趣味と言えます。
お友達や仲間と楽しむというよりは、のんびりと地場の美味しいものを食べたり、道の駅で情報を仕入れてそこから名称を訪ね歩いたりするのを楽しみます。
感想
道の駅は1993年から始まったので、そこまで古い歴史がある訳ではないです。
でもこれだけの数が全国にあるのは、それだけ道の駅には魅力があるからです。そんな道の駅を巡るのです。
定年後の道の駅巡りを趣味とするには、道の駅に行って美味しいものを食べるだけではなく、写真をとって日記を書いたり、旅ブログを作ったり、絵を描いたりと他の趣味とミックスすると、より楽しくなりそうです。
道の駅は駐車場が広いので長時間とめておいても迷惑にはなりません。むしろそういう場所です。
なので、車を止めてじっくりと絵を描いてみるのも、とても楽しい趣味になりますね。
ツアーを楽しもう
おススメの旅行
JTBグループ、朝日新聞グループの朝日旅行は、50代以上向けの『テーマあるゆとりの旅』を企画しています。
参加者のほとんどが50代以上なので、和気あいあいとお友達も作りやすく、大人の旅行を満喫する事ができます。
上質な旅行を楽しみたい人は、満足のいく旅行プランが多数あります。